
2014/10/15
こども未来カフェ2014年9月20日/21日
-
「子ども未来カフェって」・・・??
料理研究家の堀田裕介さんと、私たち女性委員会が一緒に始めた「種から野菜について学び、調理をして食べる」という"食の循環"を子どもたちに体験してもらうイベントです。
今回はいのち(=inochi)の未来について考え、行動するプロジェクト「inochi未来博2014」の一環として開催され、収益金の一部は「こどもホスピタルプロジェクト」に寄付されました。お天気にも恵まれ、子どもたちにも楽しんでもらえた「子ども未来カフェ」をレポートします! -
-
-
9月20日、大阪グランフロントに「子ども未来カフェ」登場♪「お客さん、いっぱい来てくださいね~」と子供店員さん大張り切りです。看板もかわいいでしょ(*^_^*)v
-
-
-
まずは、堀田先生から野菜のレクチャー。どんな種から野菜は生まれる?そして育った野菜を食して、私たちは命を育む・・・そんな事から命の大切さを実感した子供たち。みんな真剣な目をきらきらさせて聞いてます。
-
-
-
自分たちの手で、野菜サンドやフルーツサンドを作りました。作るって楽しい☆☆♪食べるのも嬉しいけど、作る楽しさをみんなで知りました。
-
-
-
作って食べるだけじゃないよ。自分たちで「売る・運ぶ・片付けをする」カフェのお仕事を体験しました。みんな真剣です。どうやったら手早く出来る?おもてなしはどうするの?自分たちで工夫します・・・貴重な体験でした♪
-
-
-
ナレッジシアターで食と命の大切さをお話下さった今井さん・堀田さんと一緒にパチリ。たった1日だったけど、いろんな事を学び、体験し、考えて「命の喜び」を知りました。君たちの未来に「乾杯」です~☆
参加人数
2014年9月20日(土) 14名様
会場:グランフロント大阪 ナレッジシアター内ホワイエ
2014年9月21日(日) 17名様
会場:グランフロント大阪 ウメキタ広場 SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI
ご参加頂いたお子様の声
●だいこんの色は白いのに、たねの色が赤いろだったからびっくりしました。たねがいろんな形があって、「こんなにいっぱいたねがあるんだな」と思いました。さいごにお店やさんをしてすっごくたのしかったです。 (8さい・女の子)
●ちょうり実習は初めてサンドイッチを作ったけれど上手にできてうれ しかった。家でもやってみたいと思う。 (11さい・女の子)